Students

Students

2016年12月27日火曜日

ウィンターコンサート!

粉雪舞う季節…
こんにちはゆーみんです
今日は部活の近況報告をします(*’’)
1211日に白山台公民館で行われた
ウィンターコンサートに参加してきました~
主催はコール・シンシアという女性コーラスグループで
八戸高専の合唱愛好会も一緒にやりました!


私たちは『心の旋律』『星屑の街』の2曲を歌いました♪


『星屑の街』は私が2年生の時にK先輩がやりたいと言っていた曲で
あの時は結局やらずに終わってしまいましたが
今回ついに歌うことが出来てよかったです!!
なかなか音が覚えられないし、パートごとに更に2つに分かれているし、
11人ソロパートがある!)
こんな曲は今までやったことがなかったので
苦戦していたのですが、なんとか形になったのでほっとしています
それこそK先輩と一緒に歌いたいですね~(笑)


3団体合同合唱もありました!
曲目は『粉雪』『大地讃頌』『上を向いて歩こう』
『クリスマス・メドレー』『ありがとう』(アンコール曲)です
普段少人数なので後ろから音が聞こえてくると安心しますね…
音の中に包まれているというか…
お客さんたちも楽しんでくれたようで
みんなで集まって練習したかいがありました!

どんな感じだったか聞きたいと思ったアナタ!
YouTubeで「コール・シンシア」と検索すれば聞くことができます!
よろしくお願いします!!
聴いてください!!


(最後にみんなで)
当日は雪も降って寒かったですけど
歌声で暖かさをお届けできたのではないでしょうか(*^^*)


今年は学外で活動する機会が多かった1年でした(しみじみ)
少しずつ合唱部の知名度が上がりつつあると思うので!
歌い続けていけたらいいなと思います~

それでは次回の記事にて(‘’)

2016年12月24日土曜日

【オススメ本】カイジ×経済学シリーズ

初めまして、本好きの「ビクトル」です。
そろそろ本格的に就活が始まる時期です。3年生にとってこの時期は就活を意識せざるを得なくなりますね。

そんな3年生を初めとした皆さん、自分が社会人となって働いている姿を明確にイメージ出来ていますか?
もうすぐ社会に飛び立つ八工大生の皆様に役立つ本を紹介したいと思います。


その名も「カイジ×経済学」シリーズ。
あの有名な漫画「カイジ」を経済学的な視点から解説した本です。





カイジの解説を元にした、現代社会を生きるのに知っておかなければならない知識が詰まっています。


「カイジ」はギャンブル漫画です。バイト先の後輩の借金の保証人になったことがきっかけで、危険なギャンブルの世界で戦っていくという話です。

普段だらしないけれども、いざとなったら潜在能力を発揮してギャンブルに勝利するカイジ。
経済学的な視点から見た時、果たして彼は一体何者なのでしょうか。


このシリーズは現在4冊出ており、それぞれ

「お金」
「働き方」
「生き方」
「覚悟の決め方」

について言及しています。

特に「お金」と「働き方」の話は、カイジを経済学的に解説した項、現代に生きるために必要な素養と共に一番言及されているのでオススメです。


今度、「働き方」の本が図書室に置かれるそうです。是非読みに行ってみましょう。





ここで皆さんにクイズです。


皆さん、会社の給料がどんなルールで決まっているのか考えたことがありますか?

「優秀であるかどうかだろ?」
「会社に与えるメリットが大きい人じゃない?」


そう思ったあなた、残念ながらハズレ。答えは「労働力の積み上げ」です。

社会の仕組みやルールを理解していないと、将来カイジのように借金まみれになるかもしれませんよ?

2016年12月18日日曜日

八戸ブックセンターイベント「土地と声」に参加してきました!

はじめまして、E1年のみんと申します!

皆さんは124日に八戸中心街で「八戸ブックセンター」がオープンされたことをご存じでしょうか?八戸ブックセンターは「本のまち八戸」の推進拠点として読書会ルームや本を執筆するカンヅメブースなどの本に関する様々なサービスを提供している施設です。私も先日初めて行ってみたのですが、連日1000人以上のお客様にご利用頂いているそうで大盛況でした。本は静かに読みたい派の自分としてはちょっと…(笑)。

さて、先日17日にこの八戸ブックセンターにて「土地と声」というイベントが開かれました。
このイベントは、八戸出身の作家である木村友祐氏をはじめ、管啓次郎氏、温又柔氏、石田千氏をお招きして、課題本にそったワークショップ・トークイベントを行うというものです。
このイベントに、八戸工業大学大学から某日本語講師(なんだよその遠回しな呼称!by.某日本語講師)、そして2年生の先輩(写真右)と私の3人で参加して来ました。
ワークショップは2グループに分かれて行ったのですが、他の2人がまさかの別グループ…。しかも大学の課題が忙しくて課題本を読み終えたのが前日…。この時点で指先の震えが止まりませんでした。
そのわりに余裕の表情で、岩崎研で打ち合わせしているみんくん(写真左)
 今回、私のグループの課題本であった『来福の家』は、台湾生まれ日本育ちの主人公が台湾語、中国語、そして日本語の3つの言語の間で格闘する様子を書いたお話です。
殆どの人にとって言語とは相手に言葉を伝える道具に過ぎないのだと思いますが、この本を読んで、私は母語と母国語について考えさせられました。


ワークショップは最初に課題本を一人ずつ音読することから始まりました。やはり皆さん普段から本を読まれていて慣れているのか、音読の上手いこと上手いこと…。自分は思い切り声が震えていたと思います…。ああ思い出したくない。その後、一人ずつ簡単に本の感想を述べました。
私は普段それなりに本を読んでいるのですが、感想を誰かと共有するというのは初めてで、凄く緊張しました…。一人ずつ感想を述べた後作者の温又柔さんからコメントを頂くのですが、流石は作家、どんな拙い感想文でもしっかりと聞いてコメントを返してくれます。
実は私、1年前期で中国語基礎を履修しておりまして、ピンインなら読むことが出来ます。そのことをワークショップ中にお話ししたら温又柔さんに気に入って頂けたらしく、終わり際に何故か私が簡単なピンイン講座をすることに(!?)。
イベントが始まる前は不安で胸がいっぱいでしたが、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。そしてなんと、イベント終了後温又柔さんから個人的に英語、中国語、韓国語、そして日本語で書かれた文章の贈り物が…!


季刊雑誌「Coyote」に記載されたエッセーを温又柔さんの友人が翻訳して下さったものらしいです(写真がいただいたエッセーです)。


今回のイベントの課題本は『来福の家』そして『家へ』でした。
興味のある方は、是非手に取ってみて頂けたら幸いです!



もうひとりの参加者である「さく」さんからのコメントです↓(追記)

今回、ブックセンターイベントに参加してみて、作者がいる中で感想を話しあい、質問してその場で回答していただけるというのは滅多にない機会でした。

最初に冒頭の部分を参加者全員で一文ずつ音読するところから始まり、声に出して本を読むのは久しぶりで新鮮でした。

グループワークでは30~40代の方と本について話し合いました。私が初見で読んだ時には気にも止めなかった部分に注目していて、その説明に納得できて、読書の経験の差があるするものだなと思いました。それでも私自身が好きな部分も話せて有意義なグループワークでした。

作者に質問した際の回答で、「好きも嫌いも一緒」という言葉が素敵でした。どちらか片方だけで人間の心情は表せきれない、ということだと私は感じました。

前回のビブリオバトルも通して、今回も様々な年代の方の読書感に触れることができ、楽しいワークショップでした。

2016年12月15日木曜日

東北TECH道場,成果発表!

 皆さん,こんにちは,こんばんは.久しぶりに筋トレを再開したら全身筋肉痛になった「すけ
さん」でございます.

 今回は Google が後援するプログラミング道場,「東北TECH道場」の成果発表会に参加してきましたので,その内容を記事にしたいと思います.

 成果発表は,東北6県,全7か所で同時中継で行われました.私たち「八戸道場」からは,私と同じシステム情報工学科の滝沢君と八戸商業高校の学生さんの二人が発表しました.

 では,他の道場の発表も併せての写真ラッシュをどぞ~!( ゚д゚)つ~□






 八戸道場の一人目,3I の滝沢君は「情報セキュリティマネジメント試験対策アプリ」を発表しました.以前から作成していたクイズアプリを拡張し,「情報セキュリティマネジメント試験」に対応させたアプリです.データベースに “SQLite” を用いており,見やすい UI のナビゲーションドロワー,リストビューを用いた分かりやすい解説など実用性に富んだ機能が豊富で,私自身とても参考になることが多かったです.リリースしたら是非ダウンロードしようと思います!

 二人目は,八戸商業高校の学生さんが発表しました.彼が制作したのは,「寿司シューティングゲーム」という可愛い寿司のキャラクターが出てくる,シューティングゲームです.見た目が可愛らしいだけでなく,シューティングゲームで必要となってくる衝突判定をしっかり作成ししており,思わず「おっ!」っと言ってしまいました.また,食とエネルギーを県の政策としている青森県ならではのアプリだな,と思いました!





 他の道場もいろいろなアプリを紹介しており,見ていてすごいなと思うと同時に,自分ももっ
と頑張らなければと思いました!
 
 さて,今期の東北TECH道場はこれで一旦終わりとなりましたが,来年また開催されると思うので,私は次も参加したいと思っております.単純にプログラミングの勉強になるだけでなく,こういったコミュニティに参加することで,人と人との繋がりの大切さを改めて実感することができ,貴重な体験をすることができると思います.

 もし興味がある方は,来年の東北TECH道場に是非参加してみてはいかがでしょうか?
 待ってます!

 それでは,今回はこの辺くらいにしておきます.次回の記事でまた会いましょう!( ゚д゚)ノシ

2016年11月3日木曜日

Trick or Treat!

こんにちはゆーみんです
前回の投稿で毎月更新とか言いつつすっかり11月です
ネタはいっぱいあったはずなのに…


反省はさておき今日のお題は
ハロウィンです!🎃
タイトルで分かっちゃいますかね
仮装したり、お菓子を配ったり、元々外国のお祭りですが
今じゃすっかり日本でも恒例行事になっていますよね!
お菓子より仮装に重きを置いている気はしますが…(笑)

私もハロウィンに乗っかりたい人なので
毎年友達とお菓子を交換しています
あと魔女とかジャック・オ・ランタンとか
ハロウィン系のモチーフが好きで
ついつい買いたくなっちゃうので
今年は研究室の前を飾り付けちゃました



大体100均で買いそろえました~
ここだけ異質な空間でしたよね…(;´∀`)
階段上がってすぐで目につきますし
でも後悔はしていません!
次回作はクリスマスの予定です!!


それと所属している合唱部でも毎年ハロウィンをやっています
こういう行事は欠かしません(^^






(巫女多い…)
各々がコスプレして集まります
ライトなものからヘビーなものまであります
突然始まる寸劇があったり、コスプレをコラボさせたり
結構楽しいです
こういう日じゃないとコスプレ出来ませんし(笑)
いつかパーティやりたいですね!

今年は目玉ゼリーとかお化けのクッキーとか
作ってみたかったんですけど
やらずじまいだったので来年チャレンジしようと思います!!


それでは次回の更新にて(*’’)

2016年11月2日水曜日

10月22日開催!“東北TECH道場”に参加してきました!

 ども〜すけさんです.最近,同じところの口内炎を噛みまくってテンションがおかしくなっております!(笑)
 なんだかんだ言って前回の記事からだいぶ経っております.いやぁ…ワタクシ自身いろいろ忙しかったもので書きたくても書けなかったのであります(←言い訳)



今回も,Androidアプリ開発を学ぶ,東北TECH道場”へ参加してきたので,報告も兼ねて記事にしたいと思います.

 今回の東北TECH道場には,大学生・高校生含めて約7名くらい参加しました.場所は,八戸工業大学のメディアセンターで行われました!前回に引き続き,皆思い思いのアプリを制作しております!


 写真は一応は取ってきましたよ〜.今回は写真少なめですがご容赦ください!m(_ _)m




 

 今回は大学生のみを写真に収めたため写真が少なめになっておりますm(_ _)m

 写真に写っているのは,私と同じ3Iの滝沢くんと,システム情報工学科の小玉先生の研究室に所属する4年生の先輩方です.

 制作の雰囲気は前回,前々回と変わらず和やかな雰囲気の自習スタイルという感じで進めておりました.
 作業内容は前回と変わらずアプリ制作ですが,皆さん,どんどんアプリを作成しているように思いました.私自身,今回は来てくださった講師の方や,サポートの方に色々と聞きながら自分が作成しているアプリの骨格を作成していました(何を作っているかは秘密でございます)
皆さんがどのようなアプリを制作しているかは前回の記事を参照ください.

 さて,今回は短いですがこれにて報告を終わりにさせていただきます!
 東北TECH道場は来月もう一回あり,再来月は各道場をつないだ報告会となります!その際は必ず記事にいたしますので,ぜひ見ていただけると嬉しいです.



 それでは,次の記事でお会いしましょう!三('ω')( ε: )(.ω.)( :3 )('ω')( ε: )(.ω.)( :3 )ゴロゴロ~

2016年10月27日木曜日

彩才祭!

こんにちは!さわらこです!
前回の私の記事からだいぶ時間が空いてしまいましたね・・・
申し訳ない・・・

今回は!彩才祭の宣伝をしたいと思います!
11月12日~13日の間、ラピア2階ラピアホールにて、
文化系サークルを主体とした展示会を行います!

こちらが今年のポスターです>ω<



本年度は文化会の会員が作ってくれました!
各サークルの活動内容を知ったり、
サークルならではの体験が出来たりするかも!?

是非是非お越しください!

さわらこでした!

2016年10月12日水曜日

ビブリオバトルinハチノヘ予選

お久しぶりです、レッドです。

 夏休みが終わり、大学の後期が始まってもうかれこれ一ヶ月が過ぎ去りました。大学に吹く風も随分と冷たくなり、短い袖で過ごすには肌寒く感じることが多くなってきています。

 直近では学園祭こと「工大祭」が八日・九日と開かれました。これを書き始めている頃はまだその準備中なのですが、毎日入っている部の練習だったり、模擬店の準備だったりと忙しい毎日を送っています。

 さて、そんな忙しない日々のなかから特筆すべき出来事がありましたので、紹介しようと思います。

 工大祭から遡ること二週間前。デーリー東北新聞社にて「第3回ビブリオバトル in 八戸」の予選会が開かれました。今回、八戸工業大学からは私の入っている部の二人が参加し、私もその応援にと観戦しに行ってきました。


この二人が参加していました!

 ビブリオバトルとは、みんなで持ち寄った本を紹介し合い、一番読みたいと思った本「チャンプ本」をみんなで選ぶという書評ゲームです。私の地元でも活発に行われていて、個人的には馴染みがありました。

 簡単に言ってもこのようなイベントですので、本好きの新たな知り合い友人ができたり、読んでみたい本が増えてしまったりします。実際に今回のビブリオバトルでも興味の湧く本が幾つもあり、ついついイベント終了後、そこで紹介された本、関連する本などなどを買ってしまいました…(笑)


 今回発表していた友達二人も、とても良いプレゼンをしていました。残念ながらチャンプ本には選ばれませんでしたが、とても興味を唆られる本で、きっと近いうちに読んでいるでしょう。なんだかこれを書いていて読みたくなって来ました。

 皆さん、最近本を読んでいますか?

2016年8月25日木曜日

“東北TECH道場”に参加してきました!

 皆さん,どうもです.最近,あまり記事を書けていない3I科のすけさんです.
 
 今回は,Androidアプリ開発を学ぶ,東北TECH道場へ参加してきたので記事にしたいと思います!実は東北TECH道場は,今回で2回目なんです.前回は私が写真を撮るのを忘れてしまっていたという…orz

 今回の東北TECH道場には,大学生・高校生含めて約8名くらい参加しました!場所は,八戸工業大学のメディアセンターで行いました.皆,思い思いのアプリを制作していき,分からないところは講師の方に質問するという自習スタイルでアプリを制作していきました.

 では,アプリ開発の様子を撮ってきたのでどうぞ!(^ー^)
 3I科の滝沢君です.彼は国別の首都を当てるクイズアプリを開発しており,今回はSQL文を用いた,問題や解答などのデータベース関連を制作していました.私はデータベース関連が苦手なので,素直にすごいなぁと思いました(勉強しろよと).
 このクイズアプリは,選択問題で他の分野の問題にも応用できるそうです.基本情報技術者試験などの,4択問題の多い資格試験などの対策アプリなど,分野の幅が広がりますね.とても汎用性が高いアプリだと個人的には思います!
 小玉研究室の,4年生の先輩方です.遠目からでしか確認できませんでしたが,何やら端末以外のデバイスを用いたアプリケーションを開発しているようです(違ってたらスイマセン!).
 何やらレベルが高そうです.くっ!ちゃんと聞いておくべきでした…f^_^;)

  こちらは,商業高校の学生さん達です.聞いてみたところ,AR(拡張現実)を用いたアプリを開発しているそうです.ARといえば,最近だとポケモンGOが有名ですね!ちなみに私はポケモンの中では,プテラが好きです(どうでもいい).まぁ,そんなどんでもいいことは置いといて,商業高校の皆さんも頑張って開発しておりました.どんなアプリができるのか楽しみです!

 と,今回はこんな感じでした.雰囲気としては,軽食を取りながら雑談を交えたり,講師の方とアプリや
ゲームの話をしたりと,終始和やかなムードで開発をしておりました.私?私はお菓子を貪りながら,雑談に花を咲かせておりましたとも!えぇ!明日から頑張りますよ!d(^_^o)



 今回の記事はここまでです.もし,興味のある方はシステム情報工学科の掲示板に参加方法などが掲載されておりますので,ぜひ参加してみてください!もちろん,初心者大歓迎です!

 それでは,次の記事でまたお会いしましょう!

キーワード
東北TECH道場,Android Studio,データベース,SQLPhysical WebAR(拡張現実)

2016年8月12日金曜日

情報科学研究部って知ってますか?


はじめまして!

I科1年のしょーこーと申します。
みなさん、ポケモンGOやっていますか?配信開始から半月以上経ち、あまり見かけなくなりましたが歩きスマホはやめましょう。もちろん歩きタブレットもですよ!

ポケモンGOはさておき、情報科学研究部というサークルをご存知でしょうか?聞いた話によると30年程前に設立されたサークルらしいのですが、数年前から部員が0人になってしまい活動していないとのことです。
と、ここまでの説明で次の展開が読めてしまう方も少なくはないでしょう。
そうです!この情報科学研究部を活発なサークルに立て直したいと思います!!

ということで、どうやら部室はまだ残っているらしいので部室の掃除からはじめようと思います。
ただ、部室も数年前から放置されている状態です。
まさかとは思いますが、大量の蜘蛛の巣が張られていませんよねえ。私、虫とかそういうのは苦手なのですよ(;ω;`)



ここが情報科学研究部の部室ですね。学友会館2号館の2階の23号室にあります。扉の貼紙がこれまで部室が放置されていたことを物語っていますね。では突入ッ!!


あれっ!?意外とキレイではないですか!ひょっとして私の実家のほうが汚いのでは


と思ったら、部屋の隅にはダンボールがギッシリ!やはり掃除は必要ですね。

あっ、そういえば活動内容を話していませんでしたね。といってもサークルの名前が情報科学研究部というだけあってITICT関係の研究といったところです。具体的には、ソフトウェアを開発してみたりゲーム制作をしてみたり、あとサーバーを建ててみるなんていうのも面白そうですね。

何にせよ部室の掃除と部員集めがこれからの課題ですね。

それと、これは私自身の課題になりますが、タイピングをもっと速く正確にしたいです。
最近、サークルやこの学生生活ブログの件などで先生方の研究室を訪ねることがあったのですが、先生方のタイピングの速いこと速いこと!
音ゲーマー顔負けの速度と正確さでキーボードを叩いていました。
やはりタイピングが速いとかっこいいですし作業の速さが違いますよね!

ということで、打たないと食べられない回転寿司に行ってきます!(打っても食べられませんが)
また何かおもしろい事があったらここに書きたいと思います。

ではまたッ!

2016年8月10日水曜日

秋田県人会

こんにちはゆーみんです
またご無沙汰になってしまいました…
下半期は毎月更新出来るように頑張りたいなぁ()

さて今日のお題は
“秋田県人会”です!(*^^)v 
一番始めのブログで私は秋田県出身だと書きましたが
大学には秋田県人会が存在するのです!
(ここ数年のうちに復活したようですが…)
「秋田県出身の学生が学園生活を滞りなく円滑に実施でき、
すみやかに大学を卒業できるようにする」というのが目的で
基本年2回総会と懇親会が行われます
大体会場はヴィアノヴァの地下1階で
先生方(もちろん秋田県民)も学生も一緒になって

食べたり、飲んだりします



7月27日にも県人会がありました!
テスト期間前ということも影響してか学生の大半は4年生でした
元々最大勢力ではあったんですけどね()

就職の話とか卒研の話とかしましたね~
どうしても4年生が集まるとこの話題は避けられない(;´∀`)
みんな順調に進んでいるのかなぁ

2時間程で会は終了
後は各自解散しました
(私は二次会以降も参加しちゃいました…)




来年以降も開催するために3年生以下の
参加者を増やしたいですねぇ
秋田県出身の学生は年々増えてきているそうですし
学生も先生も交流できる場なので!
今回参加出来なかった人も、一回も出たことがない人も
また開催されるので来てみてはいかがでしょう

それでは、次の更新にて(^_^)

2016年7月23日土曜日

BeCゲーム制作愛好会6月成果発表

どうも3I科のすけさんです.最近は不本意ながらも“イタチごっこ”にハマっておりまして,忙しい毎日を送っておりました.普通,大学って勉強するとこでしょ?!という疑問はまぁ置いといて,今月の成果発表に移りましょう.

今回から,動画も一緒に掲載することになりました!慣れない動画編集を頑張ってくれた部員のT口君には感謝です!(私は動画編集苦手なので)

実は私自身,だいぶ前から動画を掲載できたらいいなとは思っておりましたが,今回ご要望があったのでぜひということで動画を撮らせていただきました.部員の反応は…,初回だったので慣れないこともあったと思います.まぁこれからぼちぼちでしょう!(;’’)


今回,撮影に協力してくれたメンバーは,1年生2人,3年生3人,北j…晴天ボウズさんです.

それぞれ前回に引き続いての制作だったり,人によっては資格取得の勉強だったり….
後は,6月中で一番すごいなと思ったことは,壊れて動かないと言われていたデスクトップPCを色々弄ってまた使えるようにした,1年生の後輩とか!(笑)私自身ハードウェアには疎いので素直に,やるなぁと思いました.

短いですが,今回はここまでにしておきます.次の記事はおそらく,716日に行われるアンドロイドアプリ開発のイベントになると思います!

それでは,またな!(-ω-)/

2016年6月21日火曜日

山紫水明

こんにちは!てっちゃんです。

今回も、撮りためていた“景色×鉄道”の写真を中心にお届けしようと思います。
まずは同じ列車の写真を2枚。


1枚目は田植えしたての田んぼに映った名峰、岩木山。

その裾野を緑色の列車が駆け抜けていきます。目指すは弘前!
『JR五能線 板柳―鶴泊にて』


2枚目は青森市内で同じ列車を。青森市は広大な市であるだけに、アーバンな部分とローカルな部分とがあるので面白い街だなと思います。
『JR奥羽線 鶴ヶ坂―津軽新城にて』


3枚目は八戸市を走る八戸線で。エンブレムも誇らしげに、レンガ調の列車が海辺を往きます。
『JR八戸線 鮫―陸奥白浜にて』


最後は岩手県で撮った写真で。。。
田植えから1ヶ月が経って、緑色の稲穂たちは、すくすくと成長していました。
2両編成のローカル列車も気持ちよさそうですね。
後ろからそっと見守る岩手山。こんどは顔を見せて欲しいな。。。(^ω^)/
『JR花輪線 平館―北森にて』

最近、写真を通じた八戸地域の観光振興を影ながらしていこうかなと考えているので、
このブログでも地域の魅力あふれる写真を挙げていければなと考えています。


では、じゃーの(≧▽≦)/

2016年6月11日土曜日

第4回!5月成果+目標発表

みなさん,こんにちはこんばんは.顎が痛くてテンションが低いすけさんです.私を倒すなら今がチャンスです(笑).そんなことより,毎月恒例のサークル成果発表です.

今回は部員のメンバー10人が成果,目標を発表してくれました!

まずは,3年生の発表内容です.

トップはいつも通り,3Iの中野君です.




彼は前回同様,RPG制作ソフト「RPGツクールMV」でゲームを個人制作しています.
なにやら進展があったようで,3Bの奥沢君と何か制作している模様です.私が見た限りだと魚釣りのシステムを奥沢君が制作していたようです.マップに関しては中野君が制作しています.今後は更にゲーム性を深めるためにシステムを考案していく模様です.

次は,3Mの北城君です.




リュックに顔が突っ込んでいますが気にしないでください(笑).彼は,「RPGツクール2003」で自作のシステムを用いたゲームを個人で制作しています.
キャラクターの戦闘モーションをドット絵で作成中.現在,下絵の段階まで進んだそうです.また,エフェクトなども制作しているそうです.

今後は,今まで通りの作業を継続させていくそうです.

次は,私すけさんこと3Iの助川です.



私は「Processing」でゲームを制作しています.いや,していました.ここで残念なお知らせがあります.突然ですが,私は「Processing」でのゲーム制作を断念します!\(^o^)

断念した理由を述べさせていただきますと,「Processing」は画像データやサウンドデータを大量に読み込むことにあまり適していないからです.すぐにメモリを食いつぶしてしまいます.ガベージコレクション?なにそれ?状態でした.

今後は,今まで制作した処理を全てJavaアプリケーションに移植します.

ガベージコレクション:https://ja.wikipedia.org/wiki/ガベージコレクション


次は,3Iの田口君です.
個人で動画編集を目的とした知識を学んでいるそうです.どんな動画が出来上がるのか楽しみです!私としたことが写真を撮り忘れてしまった.申し訳ない!


彼が持っている物が何だかお分かりいただけるだろうか?
そうです.あのグリモワーr…。・*:( ε:)ドーーン三)'дº);,': ナニヲスルー!
CCNACisco Certified Network Associate)という資格の参考書でございます.実はこの参考書,結構厚いみたいで並みの辞典ぐらいあったような….また,難易度も高い資格のようです.東山君

は,火曜日の34時間目の情報ネットワーク設計という科目の一環で勉強を頑張っております!ワタシニハトテモツライ….

CCNAhttps://ja.wikipedia.org/wiki/Cisco_Certified_Network_Associate

  
次は,グループでゲームを制作しているチーム奥沢の発表です.



制作に関わったメンバーは,3Bの奥沢君,3Iの野崎君,東野君,田口君,そして私です.

チーム奥沢は「RPGツクールVX」を用いて,ゲームを制作しています.リーダーは奥沢君で,ストーリーに重きを置いた,カオスストーリーRPGです.

このゲームは制作方針が,かなり変わっており一人ひとりがストーリーを少しずつ書き,バトンタッチしていくという方式をとっております.なので,キャラクターの一人称や喋り方が書く人によって毎回変わり,ギャグだったりシリアスだったりとカオスなストーリー展開になっております.ストーリーを見たリーダー奥沢は頭を抱えていました(大爆笑).

これからどうなるか全く予想がつかない制作チームと言えるでしょう.さて,どうしてやろうか….


次は,一年生の発表です.

まずは,1Iの安部君です.



彼は,「Processing」でアナログ時計を作成していました.
時間と秒針が正確に動作するようプログラムを作成しておりました.今後はProcessingでブロック崩しのゲームを制作していくようです.
安部君がこれから,どのようなゲームを作るのか楽しみです!


次は,1Iの鳥越君です.



彼は,「RPGツクール2003」を用いて,個人でゲーム制作をしています.
新しくマップの作成と追加を行い,マップイベントの制作を行っているそうです.複数の似たマップをイベントでつなげ処理を行うことで,迷路のようなゲームを作成しておりました.
イベント制作やパラメータなどのデータベース作成など,これからも頑張ってほしいですね! 

最後は,1Iの佐々木君です.


彼は,「RPGツクール2003」を用いて,個人でRPGを制作しております.
前回作成したマップにイベントを追加し,ゲーム性に磨きをかけていた模様です.またその他にも,自分で、ツクール専門サイトで知識を調べてコツコツと作業をしているようです.努力家だなぁ…ワシハカンドウシタ(´盆`)
頑張って自分が作りたいものを制作してほしいと思います!

以上が,今回の第45月の発表内容です.前回の発表からあまり時間が経っていませんが,皆さん,成果や目標を発表してくれました!私もダラダラしてられないなと思いました!ではでは,次の記事で会いましょう!(@^^)/~~~



顎痛ぇ….