Students

Students

2016年1月31日日曜日

北の大地へゆく! その1


こんにちは。てっちゃんです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ちょっと旬は過ぎてしまっていますが、冬休みに札幌に行ってきた時の写真を挙げたいと思います。
年末に出かけた青森。“あおもり灯りと紙のページェント”の最中でした。
2月6日まで開催中ですので、興味がある方は是非。
こちらは、青森~札幌間を走っている“急行 はまなす”(この日のお宿)です。
3月の北海道新幹線開業とともに姿を消してしまうのですが、
個人的には北海道に行くときに一番お世話になった列車かなと思っています。

“青いベイブリッジ”と“青い客車”のツーショットに長い氷柱がアクセントを添えます。
函館では、機関車の交換を行うため、多くの人が駅のホームに降りてその様子を見守ります。
これでも深夜1時なんですよ?!
札幌に到着し、まずは“札幌観光の定番”ともいえる羊ヶ丘展望台へ行きました。
クラーク博士は前日からの大雪で『雪の塊』と化していました。
クラーク雪だるまとのツーショットです()

クラーク博士と戯れた後は白石区にある白石駅で少しだけ撮り鉄を…
本州の列車と違って雪を惜しみなく巻き上げてくれるのでいい画になります。
ただし、雪煙に巻き込まれるとヤバいです。。。
札幌~釧路を結ぶ“スーパーおおぞら号”。道東は雪が少なかったのでしょうか。
あまり雪をつけずに通過です。
新千歳空港~札幌~小樽と結ぶ“快速エアポート号”。私が個人的に好きな車両の一つです。
お昼ご飯は大通り公園の近くにある食堂“布袋”さんの“ザンギ定食”。
“ザンギ”というこぶし一つぐらいの大きさがある大きなから揚げが有名なお店です。
札幌にある円山動物園にも行ってきました。年内最終営業ということもあり、賑わっておりました。レッサーちゃん可愛かったです(o´艸`)

動物たちに癒された後は北海道神宮へ。東京でいう明治神宮みたいなものでしょうか…
お神籤を引いてみると“末吉”。
年始には“大吉”だったので、運を結構使い切ってしまったみたいですね…

今回はこのあたりで…次回は小樽の様子を更新したと思います。

では、じゃーの(≧▽≦)/

2016年1月26日火曜日

いろは坂を自転車で

こんにちは自転車小太郎です。自転車でどこまでもいけるという思いがあり、栃木県のいろは坂を自転車で登ることとしました。

朝早く、好意で宿泊させてもらった家のある宇都宮の町を出て、日光杉並木街道を目指しす。
杉並木はずっと続き、趣がある。

国道119号線と国道120号線を通り日光市につく、ここずっといくとかの有名な日光東照宮が見えてくる。
宇都宮市からここまではずっと上り坂なので全身汗が止まらず、のどの渇きも激しかった。
有名な観光地なので人通りも多く、外人が多く歩いていた。
さてここからも上り坂はずっと続く。山に向かって走っているから当然である。

なんやかんやでいろは坂の元料金所にたどり着く、昔は料金を取っていたそうだ。


いろは坂は日本の道百選のうちの一つである。
コーナーに「い」「ろ」「は」と、いろは歌がついている楽しい坂。しかし、自分にとっては最高につらい大きな上り坂。
登っている最中に景色の一つでも楽しみながらと思っていたが、あいにくの霧で何もみえず。それどころか視界が200m以下で先が見えなくて車が非常に怖い。そんな心配をしながら必死に登る。
頂上付近のトンネルを抜けて橋をわたり中禅寺湖が見えてくる。これがゴール。
中禅寺湖は霧に包まれていたが、周辺を歩いていると霧が少し晴れて山の中の広い湖が見えた。霧と山と湖の組み合わせはいとおかし。別の世界に来ているかのような光景だった。
湖の喫茶店でケーキを食べた。いちごムースのケーキとチョコケーキとチーズケーキをたべた。スポンジが柔らかく酸味と甘みがちょうどよかった。


いろは坂は降りるのがさらに大変である。ブレーキをしっかりかけるのだが、熱を持ってしまう。
熱を気にしながらくぼみで休憩したりしてゆっくりといろは坂をおりる。
宇都宮までの帰りはほぼ下りかつ追い風があったのですぐに宇都宮市まであっというまにたどり着いた。

2016年1月25日月曜日

 New Stage 課外活動に行ってきました

どうも、田畑圭一です。
ほぼ一年ぶりに記事を書かせていただくことになりました。
いつの間にか一年たっていました…(;一_)。時間が経つのは早いものですね。

今回の内容は今年度行った課外活動“知財流通学生人財活用事業”についてです。
  
メンバー写真1
この課外活動には昨年も参加しました。
富士通株式会社が持っている未利用の特許を大学生に開放し、新商品の提案までを行わせ学生目線で提案したアイディアを現実的なビジネスにつなげることを目的とした活動となっています。

昨年度は電気科の川本先生の紹介で参加したこの活動ですが、今年度は経験者の私が中心となり活動を進めることになりました。

キックオフに行った際に今年度のメンバーとごはんを食べましたよ。
ご飯
今年度は学修支援室を良く利用するメンバーを集め、3学科(機械情報技術学科、電気電子システム学科、バイオ環境工学科)6名の構成で参加しました。
当然出てくる意見は様々で一つの見方にとらわれない多学科混合チームの良さが強く出ました。

ブラッシュアップ?
反面、初の多学科構成でメンバー同士の連携が上手く取れないといった問題も表面化しました。レポート等の課題の関係もあり(メンバーの半数が講義・実験の多い2年生)、昨年よりもブラッシュアップの機会が少なく時間もあまり取れないといった苦戦を強いられました。

私自身もうまくメンバーと連携できずに歯痒い思いをしました。
結果は振るわず今年度も上位大会進出はありませんでしたが、学科を超えて同じ目標を目指すのは難しくもあり、面白くもありました。あまりこういった活動は無いので、これを皮切りに今後こういった活動が学科の枠を超えて広がるきっかけになればと思います。

私はこれで卒業になりますが、今後もこの活動をメンバーが舵を取って続けてくれればと思います。

メンバー写真2
みんな、一年間ありがとう!

2016年1月21日木曜日

定期テストがやってきます(タイトル詐欺)

皆様こんにちは,こんばんは。I科のすけさんです。定期テスト感満載のタイトルですが,定期テストの話題はしません。なぜなら,去年の今頃も定期テストのネタで記事を書いていたからです。今回は,普段のサークル活動の内容を記事にしようかなと思っています。

私が所属するサークルは「BeCゲーム制作愛好会」と言って,ゲーム制作やandroidアプリ開発を主に行っているサークルです。私は,ゲーム制作とandroidアプリ開発の両方を行っていますが,今回はゲーム制作の話になります。


ゲーム制作はあらゆる技術分野の集合体です。システム・プログラム,グラフィック,サウンド……等々。私が主に行うのはプログラム(システム)です。この分野は,ゲームを動かす核のような部分になります。

プログラムの冒頭部分(C++

ゲームは言語や設計にもよりますが,様々なプログラムや機能の集まりでできています。上の画像は,プログラムのほんの一部分です。実際はたくさんのプログラムや機能が集まり,記述量はこの倍以上になります。

BeCゲーム制作愛好会のロゴ
タイトル(制作途中)
主人公メイキング画面(制作途中)

 上の画像は制作途中段階の画像になります。途中段階なので,実際のリリース版とは異なるかもしれません。()
 ちなみに私は,2DCGゲーム(特にドット絵)にかなり強いこだわりを持っている変人ですので,私が作るゲームはほぼ全て2D(ドット絵)です。2DCGの世界でいかにプレイヤーを引き込むかを考えて制作しております。

 このほかにも,プログラミングによる画面効果だったり,サウンド再生だったり記事にしたいことはたくさんあるのですが,今回はここまでにしておきたいと思います。

 最後になりますが,この記事を見てほんの少しでもゲーム制作,プログラミングに興味を持って頂けると幸いです。
それでは,また次の記事でお会いしましょう!(今度は趣味の話題or受講科目の話になるかもしれません)(-ω-)/バイバイ

2016年1月20日水曜日

雪道にて

こんにちは、さわらこです。

いつの間にか年が明けていましたね!
本学も講義が始まっております。

ところで皆さん、大雪は大丈夫でしたか?( ̄▽ ̄;)
家の前が凍ったり積もったりと
大変なことになりましたね…

雪は冬の醍醐味ですが、
こうも積もると…(;一_一)


閑話休題、こちらの画像をご覧ください…























今朝、登校時に撮った写真なのですが…
表面だけ凍っていて中は水なのです!

歩く度にミシミシと音が鳴り、
いつ割れて足が水に浸かるかと恐れながら
歩きました…カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

皆さんも転倒には気を付けてくださいね!

さわらこでした!